学術誌「早期発達支援研究 第5号」を発刊します

こども家族早期発達支援学会の学術誌「早期発達支援研究 第5号」を発行します。2022年度中の発行です。
そこで、会員のみなさまより、論文や事例報告、活動報告など、幅広く募集します。なお、2021年度より投稿時に3,300円、掲載時に3,300円を徴収することになりました(下記一覧 参照)。日頃の実践をふまえた研究、事例をどうぞお寄せください。多くの方の応募をお待ちしています。

投稿締切:2022年8月31日(火)


投稿料 掲載料
原著論文 3,300円 3,300円
研究ノート 3,300円 3,300円
事例・活動報告 × ×
その他 要・不要を事務局へご確認ください
【振込先】ゆうちょ銀行 シャ)コドモカゾクソウキハッタツシエンガッカイ
《ゆうちょ銀行からのお振込み》
10110ー89106971

《その他金融機関からのお振込み》
店名:〇一八(ゼロイチハチ) 口座番号:8910697

お振込みの際は、振込依頼人名の前に【06ー1】をご入力ください。
※入力例:06ー1 依頼人名(フルネーム)

会員でない方が投稿を希望するには、入会手続きが必要です。⇒入会手続き


編集規定

  1. 本誌はこども家族早期発達支援学会の機関誌であり、発達障害とその早期発達支援に関する領域、および関連領域に関する論文を掲載する。年1号を発行する。
  2. 投稿は、こども家族早期発達支援学会会員に限る。
  3. 掲載する論文は未発表の原著論文(理論的または実験的研究論文)、研究ノート(研究の中間報告や研究論文につながる資料的価値のある論文)、報告(事例報告、活動報告、調査報告)、書評、その他編集委員会が認めたものとする。
  4. 本誌への投稿は未発表、未投稿のものに限る。ただし、口頭発表の場合、その旨が明記されていればその限りではない。
  5. 原著論文、研究ノートの掲載の採否は査読制をもって編集委員会が決定する。査読は編集委員会が指定する者(1論文につき少なくとも2名)が行う。掲載順は編集委員会が定めるものとする。
  6. 上記査読を要する論文については、投稿料3,300円、掲載料3,300円を徴収する。
  7. 印刷については、規定枚数を超過したもの、および特に費用を要するものは、執筆者の負担とする。原著論文については、別刷30部までを無料進呈する。
  8. 本誌に掲載された論文などの著作権はこども家族早期発達支援学会に属する。
  9. 倫理的に問題のある研究や表現は認められない。

投稿規定

  1. 原著論文、研究ノートについては、原稿の分量は文字数にして1万5千字以内、ページ数にして10ページ以内とする。図表や写真などを含めて、編集委員会が提供するテンプレート(別紙)を利用して投稿することが望ましい。原稿は「論文原稿」「匿名化した原稿」の2種類を作成する。いずれの原稿も返却しない。
  2. 上記の各論文には、400字以内の和文要旨、3語程度の和文キーワード、250words以内の英文要旨、3words程度のKey Wordsも記載すること。
  3. 外国人名、地名などの固有名詞は原則として原語を用いる。文献はアルファベット順に番号を付ける。
  4. 共著者全員が投稿承諾書に署名捺印し郵送する。
  5. 研究は倫理にかない、必要な場合はインフォームド・コンセントを得るようにする。
  6. 別紙「早期発達支援研究」投稿票に記入し、あわせて研究倫理誓約書に署名または記名捺印し郵送する。
  7. 書類郵送先:
    〒192-0352 東京都八王子市大塚 91-6
    一般社団法人こども家族早期発達支援学会